アゴこりの原因って…??

はいさ~い(^^♪

受付具志です♫

アゴシリーズ第3弾★
初めてこちらの記事を読まれる方は、先に

⇒①そのお悩み、アゴが大きく影響してるかも?!

⇒②肩こり?じゃなくて○○コリかも?!

をぜひ読んでみて下さいね!

 

前回お話した『アゴこり』

どういうことなのか分かったけど、どうしたらいいの??

→アゴこりの原因になりやすいものを知って、

改善を目指しましょう💡

 

自分で簡単にできるセルフケアもご紹介しますので、
是非最後までご覧下さい😊

アゴこりの原因になりやすいものって??

前回お伝えしたように、

〝歯ぎしり“は
アゴこりに大きく影響します。

じゃあ、歯ぎしりやめたらいいんだ💡

あれ?
でも、無意識でしているし、自分ではどうにもできませんよね。

歯ぎしりは、精神的ストレスが大きく関係していると考えられていますが、
生活している中で、ストレスをゼロにする、というのも難しい話。

右から左に受け流すか…
発散させるか…

でも、今コロナで、発散させる場所がなかなか無いですよね…
運動したくても暑いから熱中症も心配💦

そんなとき、具志はYou Tubeを見ながら、
エアコンの効いた部屋で、エクササイズをしたりします。
兄弟喧嘩が隣で勃発していても。
右から左に受け流して…笑

また、眠りが浅いときに筋肉に力が入りやすくなり、
歯ぎしりが発生するので、熟睡できるようにするのも大事。

タバコ(覚醒作用あり)や
アルコール(前半は深い眠りになるが、後半は眠りが浅くなる)は、
おすすめしません。

歯ぎしり以外にも、
食べるときの噛み癖や、
緊張すると噛みしめる癖
などに気を付けてみる。

のも、アゴこりを改善する方法です💡

 

自分でできるセルフケアをするのも、おすすめです。

ぜひお試し下さい♪

【耳まわし】

耳の周りの筋肉をほぐします。

①耳の上の部分を引っ張りながら、前回し10回→後ろ回し10回

②耳たぶを引っ張りながら、前回し10回→後ろ回し10回

※引っ張る強さは、耳がちぎれない程度で。笑

 

【頭皮マッサージ】

入浴の際に、髪の毛を洗うタイミングで行うのがおすすめです!

耳の上あたりの、こめかみあたりの頭皮を

シャンプーしながら、マッサージします。

 

【首のストレッチ】

左手を左肩に置き、右手は横から頭を抱えるようにのせ、

頭を右側に倒して、首を伸ばします。

頭を倒す角度を変えると、伸びる部分も変わります。

深呼吸をしながら、行いましょう。

反対側も同じようにストレッチします。

 

 

それでも改善しない場合は…

ぜひ、とうま整骨院にお越しください。

丁寧なカウンセリングをもとに、

当院独自の

筋膜リリースマッサージで、

アゴを動かしている筋肉のコリをほぐし、

バランスを整えます。

 

 

ご相談やお問い合わせはこちらから

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。